要件の作成と管理

構想からデリバリまで、プロジェクトのあらゆる段階で要件を定義、管理、追跡します。

注: プロジェクトでバージョン管理が有効になっている場合は、現在チェックインされているバージョンの要件のみを表示できます。要件を作成または編集することはできません。

このトピックの内容:

要件の概要

要件とは、開発中のアプリケーションの目標を達成するために解決または実現する必要がある項目を詳細に記述したものです。

プロジェクトの初期段階で要件を明確かつ正確に定義することで、次のような利点が得られます。

  • 関係者に、優先度のガイドラインを提供します。

  • 関係者間の期待を明確にします。

  • 無駄を省き、無用な支出を排除します。

先頭に戻る

要件フォルダの作成

要件を作成する前に、要件フォルダを作成して、大まかな要件のフレームワークを作成します。

注: 要件フォルダの作成は、フォルダ・タイプの要件を作成して行うこともできます。

要件フォルダの作成

新しい要件フォルダを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 詳細ビューで、新しいフォルダを作成するフォルダを選択します。

  2. 新規フォルダ]()をクリックし、名前を入力します。

    または、フォルダにカーソルを合わせて、[その他のアクション]>[新規フォルダ]を選択します。

コピー/切り取りによる要件フォルダの作成

コピー/切り取りで要件フォルダを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 詳細ビューで、コピーまたは切り取りを行うフォルダを選択します。

  2. コピー]()または[切り取り]()をクリックします。

    または、フォルダにカーソルを合わせて、[その他のアクション]>[コピー]または[切り取り]を選択します。

  3. 新しいフォルダを追加するフォルダを選択し、[貼り付け]()をクリックします。

    または、フォルダにカーソルを合わせて、[その他のアクション]>[貼り付け]を選択します。

要件フォルダの名前の変更

要件フォルダの名前を変更するには、次の手順を実行します。

  1. 詳細ビューで、名前を変更するフォルダにカーソルを合わせて、[その他のアクション]>[名前の変更]を選択します。

  2. 新しい名前を入力します。

要件フォルダの削除

要件フォルダを削除するには、次の手順を実行します。

  1. 詳細ビューで、削除する要件フォルダを選択して、[削除]をクリックします。

    または、フォルダにカーソルを合わせて、[その他のアクション]>[削除]を選択します。

  2. 確認ダイアログ・ボックスで、[はい]をクリックします。

先頭に戻る

要件の作成

既存の要件フォルダの下に要件を作成したり、既存の要件の下にサブ要件を作成したりできます。

新しい要件を作成するには、次の手順を実行します。

  1. 詳細ビューで、新しい要件を作成する要件フォルダまたは要件を選択します。

  2. 新規要件]()をクリックし、必要な情報を入力します。

    または、フォルダまたは要件にカーソルを合わせて、[その他のアクション]>[新規要件]を選択します。

    ヒント: 既存の要件のコピーまたは切り取りを行うことで要件を作成することもできます。要件のコピーまたは切り取りを行うには、要件を選択して[コピー]または[切り取り]をクリックし、要件を追加する要件フォルダを選択して、[貼り付け]をクリックします。

    UI 要素 説明
    名前

    新規要件の名前を入力します。

    要件名には、次の文字は使用できません。\ ^ *

    要件タイプ

    要件タイプを選択します。

    次のオプションが利用可能です。

    • ビジネス:ビジネス・プロセス要件。標準設定では、この要件にカバレッジを追加することはできません。

    • フォルダ:要件を整理するためのフォルダ。標準設定では、この要件にカバレッジを追加することはできません。

    • 機能:システムの動作要件。

    • グループ:関連する要件の集合。

    • テスト:システムのパフォーマンス要件。

    • ビジネス・モデル:ビジネス・プロセス・モデル・エンティティを表す要件。

    • 未定義:未定義の要件。

    標準設定のタイプをカスタマイズして、独自の要件タイプを作成することも可能です。要件タイプのカスタマイズの詳細については、要件タイプのカスタマイズを参照してください。

    [詳細]タブ [詳細]タブで、必要に応じてその他の要件フィールドに入力します。
    [リッチ テキスト]タブ HTML エディタを使用して、リッチ・テキストで要件を記述します。
    [添付]タブ

    要件に添付ファイルを追加します。

    エンティティまたはエンティティ・フォルダへの添付ファイルの追加を参照してください。

  3. 送信]をクリックします。

先頭に戻る

要件のビュー

要件はグリッド・ビューまたは詳細ビューで操作できます。[要件]タブの右上隅から、目的のビューを選択します。

ビュー 説明
詳細ビュー

左側のパネルに要件ツリーが表示され、右側のパネルに要件フォルダまたは要件の詳細が表示されます。

このビューは、次の操作を実行する場合に特に役立ちます。

  • 要件フォルダと要件を作成する。

  • 要件の階層を表示する。

グリッド・ビュー

すべての要件をグリッドで表示します。

このビューは、次の操作を実行する場合に特に役立ちます。

  • 要件をグループ化する。

  • 要件のどの列を表示または非表示にするかをカスタマイズする。

先頭に戻る

リリースまたはサイクルへの要件の割り当て

リリースとサイクルに要件を割り当てることができます。

リリースまたはサイクルに要件を割り当てるには、次の手順を実行します。

要件ツリーから行う場合
  1. 詳細ビューの要件ツリーで、要件にカーソルを合わせます。

  2. その他のアクション]>[リリースに割り当て]または[サイクルに割り当て]を選択します。

  3. [リリースの選択]または[サイクルの選択]ウィンドウで、ターゲット・リリースまたはターゲット・サイクルを選択し、[OK]をクリックします。

[詳細]タブから行う場合
  1. 要件を開きます。

  2. 詳細]タブの[ターゲット リリース]ドロップダウン・リストで、ターゲット・リリースを選択します。

    サイクルを割り当てるには、[ターゲット サイクル]ドロップダウン・リストで、ターゲット・サイクルを選択します。

先頭に戻る

テスト・カバレッジの作成

要件にテストをリンクすることで、テスト・カバレッジを作成します。テスト・レベルで要件をカバーするだけでなく、テスト設定ごとに要件をカバーすることもできます。

カバレッジ・モード

カバレッジ・モードは、要件が選択したテスト設定でカバーされるか、またはテストのすべてのテスト設定でカバーされるかを示します。

  • 全ての設定:テスト(すべてのテスト設定を含む)がカバレッジに追加される場合、カバレッジ・モードは[全ての設定]になります。

  • 選択した設定:テストの選択したテスト設定がカバレッジに追加される場合、カバレッジ・モードは[選択した設定]になります。

要件にテストをリンクするには、次の手順を実行します。

  1. 対象の要件を選択します。[テストカバレッジ]タブに移動します。

  2. 選択]をクリックしてテスト計画ツリーを開きます。

  3. 対象のテストを選択し、[カバレッジに追加]をクリックします。

    同じフォルダにグループ化された複数のテストを選択する場合は、フォルダを選択して[カバレッジに追加]をクリックします。

    テストのテスト設定を選択するには、テスト計画ツリーの下部でテストを選択し、[テスト設定]セクションを展開して、対象のテスト設定を選択します。

テスト・カバレッジを削除するには、次の手順を実行します。

テスト・カバレッジのグリッドでテスト・カバレッジを選択し、[削除をクリックします。

特定のテスト設定を削除するには、次の手順を実行します。

  1. テスト・カバレッジの[カバレッジ モード]を[選択した設定]に変更します。

  2. [テスト設定ステータス]セクションを展開し、対象のテスト設定を選択し、[削除をクリックします。

先頭に戻る

参照情報: