アクセシビリティテスト
VoiceOverまたはTalkBackオーディオを使用してアクセシビリティをテストしたり、アクセシビリティインスペクターを使用して、VoiceOver/TalkBackの出力 (テキスト)、属性、およびアクセシビリティ要素のナビゲーション順序を検証したりできます。
アクセシビリティテストモードを有効にすると、ラボの [デバイス] タブの+アイコンの横に、アクセシビリティテストモードはオンアイコンが表示されます。このモードがアクティブな場合、VoiceOver/TalkBackオーディオによるアクセシビリティテストをサポートするデバイスのみが表示されます。このモードがアクティブで、リモートでデバイスを開くと、[アクセシビリティVoiceOver/TalkBack] タブが選択されます。デバイスでVoiceOver/TalkBackが自動的に有効になります。
アクセシビリティテストの考慮事項
アクセシビリティをテストする際には、いくつかの考慮事項を考慮する必要があります。
考慮事項領域 | 詳細 |
---|---|
ホストされたデバイス | プライベートおよびパブリックにホストされたデバイスでのアクセシビリティテストはサポートされていません。 |
VoiceOverオーディオを使用したアクセシビリティテスト |
|
TalkBackオーディオを使用したアクセシビリティテスト |
|
アクセシビリティインスペクター | iOSデバイスでは、iOSバージョン13以降でのみサポートされます。 |
予備テスト | アクセシビリティテストではサポートされていません。 |
言語サポート | TalkBack/VoiceOverアクセシビリティテストは、次のデバイスオペレーティングシステムでサポートされています。英語、中国語 (簡体字)、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、ポルトガル語 (ブラジル)、スペイン語。 |
横向きモード | アプリが横向きモードを使用している場合は、デバイスでTalkBack/VoiceOverオーディオテストを有効にする前に、デバイスの向きを縦向きに変更します。デバイスでアクセシビリティテストが有効になったら、アプリを開くことができます。 |
TalkBack/Voiceoverオーディオでのアクセシビリティのテスト
VoiceOverまたはTalkBackオーディオを使用してアクセシビリティをテストできます。
- アクセシビリティテストモードがアクティブ
のときにデバイスをリモートで開くと、[アクセシビリティVoiceOver/TalkBack] タブが開きます。VoiceOver/TalkBackアクセシビリティは自動的にオンになります。
アクセシビリティテストモードがアクティブでない場合は、デバイスアクセスウィンドウのサイドペインで [アクセシビリティテスト] ボタンをクリックします。次に、[VoiceOver/TalkBack] タブを選択し、VoiceOver/TalkBackアクセシビリティをオンにします。デバイスは、TalkBack/VoiceOverオーディオアクセシビリティテスト用に自動的に準備されます。この準備には以下が含まれます。
- Bluetoothを自動的に有効にして、デバイスをAndroidデバイスとペアリングする (iOS)
- TalkBack/VoiceOverを有効にする
- オーディオストリーミングを有効にする
デバイスの準備には最大2分かかる場合があります。デバイスのテスト準備が整うまで待ちます。
iOSに関する重要な注意: Bluetoothのペアリングが失敗するか切断される場合は、VoiceOverアクセシビリティをオフにしてから、オプションをオンに戻します。問題が解決しない場合は、ペアリングされたAndroidデバイスを開き、クリックする必要があるアラートがあるかどうかを確認します。
- デバイスでのセットアップが完了したら、OpenTextではスクリーンリーダーでスリープモードを有効にすることを推奨しています。たとえば、Non Visual Desktop Access (NVDA) スクリーンリーダーでは、スリープモードのデフォルトのショートカットはInsert + Shift + Zキーです。
デバイスでのテストが終了したら、スリープモードをオフにすることができます。 - [次へ] と [前へ] を使用して要素間を移動するか、[アクティブ化] をクリックして要素をアクティブにします。
または、キーボードショートカットを使用してVoiceOverとTalkBackを制御できます。詳細については、TalkBackショートカットとVoiceOverショートカットを参照してください。注: Ctrl + Altキーでデバイスディスプレイの項目をアクティブにしてから、Tabキーとスクリーンリーダーを使用してWebページ内の要素に移動する場合は、Escキーを2回押して、フォーカスをWebページに戻します。
TalkBackショートカット
このセクションでは、TalkBackのキーボードショートカットについて説明します。
ナビゲーション
次の表はTalkBackナビゲーションショートカットの詳細を示します。
TalkBackナビゲーション | ショートカット |
---|---|
次のアイテム |
スクリーンリーダースリープモードオン: 右矢印 スクリーンリーダースリープモードオフ: Alt + 右矢印 |
前のアイテム |
スクリーンリーダースリープモードオン: 左矢印 スクリーンリーダースリープモードオフ: Alt + 左矢印 |
アイテムを有効にする | Alt + Ctrl |
グローバル
次の表は、TalkBackのグローバルアクションショートカットの詳細を示しています。
TalkBackのグローバルアクション | ショートカット |
---|---|
ホーム | Alt + o |
戻る | Alt + b |
通知を開く |
Alt + n デバイスの通知パネルを開いて通知を表示します。このショートカットは、画面の上から下にスワイプするのと似ています。 |
アプリ一覧を開く |
Alt + a デバイス上のアプリリストを開き、インストールされているすべてのアプリケーションを表示します。これにより、ナビゲーションと選択が容易になります。このショートカットは、[ホーム] ボタンを押してアプリ一覧にアクセスするのと似ています。 |
次の読み上げコントロール | Alt + Shift + Ctrl + 下矢印 画面上の次の読み取りコントロールに移動します。読み上げコントロールは、TalkBackがコンテンツを読み上げる方法を決定します。たとえば、文字、単語、段落などです。このショートカットはオプションを順に移動します。 |
前の読み上げコントロール | Alt + Shift + Ctrl + 上矢印 画面上の前の読み取りコントロールに移動します。読み上げコントロールは、TalkBackがコンテンツを読み上げる方法を決定します。たとえば、文字、単語、段落などです。このショートカットはオプションを逆順に切り替えます。 |
読み上げコントロールを上に調整 |
Alt + Shift + 上矢印 現在の読み取りコントロールを上方に調整し、粒度を上げます。たとえば、文ごとに読んでいる場合は、このショートカットを使用すると段落ごとに読むことができます。 |
読み上げコントロールを下に調整 |
Alt + Shift + 下矢印 現在の読み取りコントロールを下方に調整し、粒度を下げます。たとえば、段落ごとに読んでいる場合、このショートカットを使用すると、文ごとに読む状態になります。 |
その他のアクション
次の表は、追加のTalkBackショートカットの詳細を示しています。
TalkBackのその他のアクション | ショートカット |
---|---|
スクリーンショットの取得 | Alt + s |
ログのダウンロード | Alt + l |
トークバックメニューを表示する |
Alt + Ctrl+ SPACE 追加のオプションと設定については、TalkBackメニューを開きます。これらのオプションにより、より多くのカスタマイズとアクションが可能になります。 |
ヘルプ |
Alt + h コンピューターでスクリーンリーダーを使用すると、このショートカットによってフォーカスがキーボードショートカットセクションに移動し、オプションが読み上げられます。 |
VoiceOverのショートカット
このセクションでは、VoiceOverのキーボードショートカットについて説明します。
ナビゲーション
次の表は、VoiceOverナビゲーションショートカットの詳細を示しています。
VoiceOverナビゲーション | ショートカット |
---|---|
次のアイテム |
スクリーンリーダースリープモードオン: 右矢印 スクリーンリーダースリープモードオフ: Alt + 右矢印 |
前のアイテム |
スクリーンリーダースリープモードオン: 左矢印 スクリーンリーダースリープモードオフ: Alt + 左矢印 |
アイテムを有効にする | Alt + Ctrl |
ホーム | Alt + o |
一般
次の表は、VoiceOverの一般的なショートカットの詳細を示しています。
VoiceOverの一般的な操作 | ショートカット |
---|---|
ローターを左に回して設定を切り替える |
Alt + Ctrl + 左矢印 読み取り設定を変更するには、ローターを左に回転させます。たとえば、文字、単語、見出しの間を移動します。左に回転すると、現在のローター設定が前の設定に変更されます。 |
ローターを右に回して設定を切り替える |
Alt + Ctrl + 右矢印 読み取り設定を変更するには、ローターを左に回転させます。たとえば、文字、単語、見出しの間を移動します。右に回転すると、現在のローター設定が次の設定に変更されます。 |
ローターを上にして現在の設定を調整する |
Alt + Ctrl + 上矢印 読み取り粒度を上げるか、ローターの現在のモード内のオプションを移動して、選択したローター設定を調整します。たとえば、音量や発話速度を上げるなどです。 |
ローターを下にして現在の設定を調整する |
Alt + Ctrl + 下矢印 読み取り粒度を下げるか、ローターの現在のモード内のオプションを移動して、選択したローター設定を調整します。たとえば、音量や発話速度を下げるなどです。 |
ヘルプ |
Alt + h コンピューターでスクリーンリーダーを使用すると、このショートカットによってフォーカスがキーボードショートカットセクションに移動し、オプションが読み上げられます。 |
その他のアクション
次の表は、追加のVoiceoverショートカットの詳細を示しています。
VoiceOverのその他のアクション | ショートカット |
---|---|
スクリーンショットの取得 | Alt + s |
ログのダウンロード | Alt + l |
インスペクターでアクセシビリティをテストする
アクセシビリティインスペクターを使用して、VoiceOver/TalkBackの出力 (テキスト)、属性、およびアクセシビリティ要素のナビゲーション順序を検証できます。
- アクセシビリティテストモードがアクティブな場合は、VoiceOver/TalkBackアクセシビリティをオフにします。
アクセシビリティテストタブが開いていない場合は、デバイスアクセスウィンドウのサイドペインにある [アクセシビリティテスト] ボタンをクリックします。
- [インスペクター] タブを選択し、[アクセシビリティインスペクター] をオンにします。
- フォーカスを要素に移動するには、アクセシビリティテストツールバーの次へボタンと前へボタンを使用して要素間を移動するか、Ctrlキーを押しながらマウスで要素をクリックします。
ヒント: 要素間を移動すると、要素の順序が適切であり、ナビゲーショントラップ (VoiceOver/TalkBackの右/左スワイプジェスチャーを使用して到達できない要素) がないことを確認できます。
フォーカスされている要素は青い境界線で強調表示されます。要素が重なると、画面上のこの特定の場所をタップしたときにVoiceOver/TalkBackによって強調表示された一番上の要素が強調表示されます。各アクセシビリティ要素のVoiceOver/TalkBackの説明は、要素で使用可能な属性とともにテキストとして表示されます。マウスオーバーを使用して、要素の詳細を表示することもできます。
- 画面にすべてのアクセシビリティ要素を表示するには、すべての要素を表示ボタン
をクリックします。要素は、アクセシビリティフレームでマークされています。要素のナビゲーション順序を表示するには、画面上のすべての要素を表示ボタン
の横にあるドロップダウンをクリックして、[順序を表示] を選択します。
- ジェスチャーの実行、デバイスの向きの変更、テキストボックスへのテキストの入力、新しいページのオープンなどの変更後、アクセシビリティテストペインの [更新] ボタンをクリックして、アクセシビリティデータを更新します。最後に強調表示された要素がまだ画面に表示されている場合は、強調表示されます。そうでない場合は、アクセシビリティツリーの一番上の要素が強調表示されます。
アクセシビリティテスト - デバイスのサポート
アクセシビリティテストでサポートされているデバイスの詳細については、サポートマトリックスを参照してください。