[リモート エージェントの設定]ダイアログ・ボックス
関連:GUI テスト,コンポーネント,および API テスト
このダイアログ・ボックスでは,OpenText Application Quality Management によってコンピュータでテストまたはビジネス・プロセス・テストが実行されるときに OpenText Functional Testing が使用する設定を表示または変更できます。
オプション | 説明 |
---|---|
アクセス方法 |
|
関連タスク |
次にユーザ・インタフェース要素について説明します。
UI 要素 |
説明 |
---|---|
テスト・ツールの再起動(次の実行回数後) |
テストの場合,OpenText Functional Testing で指定した回数のテスト実行が完了した後に OpenText Application Quality Management を再起動します。OpenText Functional Testing が再起動されると,テスト・セットの次のテストが続行されます。 ビジネス・プロセス・テストの場合,OpenText Application Quality Management で指定した回数のコンポーネント反復が完了した後に OpenText Functional Testing を再起動します。ただし,ビジネス・プロセス・テストの実行中に指定した回数の反復に達した場合は,現在のビジネス・プロセス・テストの反復が終了するまで待ってから再起動します。 このオプションにより,利用可能なメモリを最大化できます。 テスト・セットの実行中に OpenText Functional Testing が再起動されないようにするには,「0」(標準)と入力します。 |
スケジュールされたテストの実行中に,次のアイドル時間(分)後にテスト・ツールを終了 |
アイドル状態が指定した時間(分)続いた後に OpenText Functional Testing を閉じます。 このオプションを適用できるのは,OpenText Application Quality Management でサーバ側の実行をからテストを実行する場合に限定されます。サーバ側の実行の詳細については,サーバ側の実行でのテスト実行を参照してください。 スケジュールされていない ALM テスト実行からテストを起動する場合,このオプションは無視されます。 |
GUIテスト・セットをデバッグ・モードで実行する
GUI テストのみ |
テスト内のブレークポイントでテスト実行を一時停止するように OpenText Functional Testing に指示します。 注: このオプションを選択していても,[OpenText Functional Testing を非表示モードで実行する]オプションも選択されていると,OpenText Functional Testing はブレークポイントで停止しません。 |
テスト実行前に,開かれている編集中のテストを保存する |
このオプションでは,リモート・エージェントでテスト実行が開始されたときに OpenText Functional Testing で既存のテストまたはキーワード GUI コンポーネントが開いている場合,開いているテストまたはキーワード・コンポーネントに未保存の変更を保存するように OpenText Functional Testing が設定されます。 注: (GUI テスト用):このオプションは関数ライブラリには関連していません。そのため,リモート・エージェントでテスト実行が開始されたときに OpenText Functional Testing で既存の関数ライブラリが開いていても,関数ライブラリは保存されません。 |
テスト実行前に,開かれている新規テストを保存する |
リモート・エージェントでテスト実行が開始されたときに OpenText Functional Testing で新しいテストが開いている場合は,テストは次の場所に保存されます。<OpenText Functional Testing>\Tests\ALM(テスト名には連続する番号が付けられます) 注: (GUI テスト用):このオプションはテストにのみ関連しています。そのため,リモート・エージェントでテストが実行されたときに OpenText Functional Testing で新しいキーワード・コンポーネントや関数ライブラリが開いていても,そのコンポーネントや関数ライブラリは保存されません。 |
UFT を非表示モードで実行する |
OpenText Application Quality Management のテスト・ラボ・モジュールでテスト・セットを実行するときに,OpenText Functional Testing を非表示(サイレント)モードで実行するかどうかを指定します。標準設定では,このオプションは選択されています。 非表示の通知ツールヒントを表示する:このチェックボックスを選択すると,OpenText Functional Testing が ALM テストを非表示モードで実行するときに,リモート・エージェントでツールヒント・ウィンドウが表示されます。テスト実行中にツールヒントをクリックして OpenText Functional Testing を表示できます。標準設定では,このオプションは選択されています。 注:
|
テスト・ラボの実行セッション終了後,UFT を開いたままにする |
標準設定では,テスト・セットの実行中に OpenText Application Quality Management が OpenText Functional Testing をリモート・コンピュータで開くと(または,テスト・ラボ・モジュールで選択したテストまたは設定を実行すると),テスト・ラボの実行セッションの最後に OpenText Functional Testing が閉じられます。この処理によって,OpenText Functional Testing ライセンスがその時点でリリースされ,OpenText Functional Testing のほかのユーザが使用できるようになります。 このオプションを選択すると,テスト・ラボの実行セッションの終了後も OpenText Functional Testing がコンピュータで開いたままになります(OpenText Functional Testing ライセンスの使用も継続されます)。 注: 前述の動作は,SUPPORT_TESTSET_END パラメータが Y に設定されている ALM サーバから OpenText Functional Testing を開いた場合のみ関連します(Y が標準設定です)。 以前のバージョンの OpenText Application Quality Management から OpenText Functional Testing を開いた場合(または前述のパラメータが N に設定されている場合),このオプションは無視され,実行セッションの最後に OpenText Functional Testing が開いたままになります。 SUPPORT_TESTEND_END パラメータの詳細については,OpenText Application Quality Management 管理者ガイドで ALM 設定パラメータの指定に関する項を参照してください。 |
テスト・ツールの再起動 |
次を対象として,指定した秒数を経過しても応答がない場合,OpenText Functional Testing を再起動します。
いずれのオプションでも,標準設定の値は 2700 秒(45 分)です。ただし,OpenText Functional Testing の操作の応答には長い時間がかかることがありますが,クエリにかかる時間は数秒です。そのため,これらのオプションには異なる値を設定できます。 注: OpenText Functional Testing で開いている関数ライブラリに未保存の変更がある場合,OpenText Functional Testing によって保存するよう促されます。関数ライブラリを 10 秒以内に保存しないと,OpenText Functional Testing が再起動され,未保存の変更は失われます。 |