警告ルールの有効化
プロジェクトの警告ルールを有効にすることができます。これにより、アプリケーション管理プロセスに影響を与える可能性のある変更がプロジェクトに対して加えられた場合に、そのことを知らせる警告が作成され、担当ユーザに電子メールが送信されます。
このトピックの内容:
警告ルールの有効化について
アプリケーション管理プロセスの実行と並行して、要件やテスト、不具合に関する変更を追跡できます。エンティティに変更が加えられるときに、関連するエンティティの担当ユーザに通知できます。
有効にできる警告ルールは、作成できる次の関連を基にします。
テストを要件に関連付ける |
テスト計画モジュールで要件カバレッジを作成するか、または要件モジュールでテスト・カバレッジを作成します。 |
テストを不具合に関連付ける | 手動テスト実行中に不具合を追加します。 |
要件間のトレーサビリティ・リンクを作成する | 要件モジュールでトレーサビリティ・リンクを作成します。 |
プロジェクト内に関連付けを作成すると、関連付けを使用して変更を追跡できます。プロジェクト内のエンティティに変更が加えられると、システムはその変更の影響を受ける可能性のある、関連付けられているエンティティに関して警告を発します。
バージョン管理:新しいバージョンがチェックインされたときにのみ関連エンティティに関する警告を発します。警告は、バージョン・ステータスがチェックインに変化したことを示します。次に、新しいバージョンを以前のバージョンと比較できます。詳細については、プロジェクト・データの表示を参照してください。
警告ルールの設定
4 つの警告ルールを有効にできます。各ルールについて、関連するエンティティについて警告できます。警告は、すべてのユーザが見ることができます。エンティティを担当するユーザに電子メール通知を送信することもできます。
-
[プロジェクト カスタマイズ]ウィンドウの左側の表示枠で、[警告ルール]をクリックします。
次の 4 つの警告ルールを有効にできます。
ルール
行われる変更
フラグの立てられたエンティティ
通知されるユーザ
1
要件に何らかの変更があります([直接カバレッジ ステータス]フィールドの変更、リスクベース品質管理のフィールドの変更を除く)。
要件をカバーするテスト。
テスト設計者。テスト設計者のみが警告を削除できます。
2
不具合のステータスが「修正済み」に変更されます。
不具合に関連するテスト・インスタンス。
テスト・インスタンスのテスト担当者。
3
テスト実行ステータスが「成功」に変更されます。
テスト・インスタンスにリンクされている不具合。
不具合に割り当てられているユーザ。
4
要件が削除されたか、何らかの変更があります([直接カバレッジ ステータス]フィールドの変更、リスクベース品質管理のフィールドの変更を除く)。
要件の子要件およびトレース終了要件。
要件の作成者。
-
ルールを有効にするには、[関連付けられたエンティティの警告]を選択します。これで、関連エンティティが変更されたときに、エンティティにフラグが設定されます。
-
関連エンティティが変更されたときに、指定したユーザに電子メール通知を送信するには、[電子メールの送信]を選択します。
-
[保存]をクリックして変更内容を保存します。
参照情報: