リリースおよびサイクル
リリースを定義して、アプリケーション管理プロセスを開始します。このセクションでは、リリースおよびサイクルを作成および追跡する方法について説明します。
プロジェクトの計画と追跡(PPT)を利用して、アプリケーション・リリースを追跡することもできます。PPT は、リアルタイムの主要業績評価指標(KPI)を使用した、情報に基づくリリースの決定に役立ちます。PPT の使用に関するタスクの詳細については、プロジェクトの計画と追跡(PPT)リリースを参照してください。
上位タスク:このタスクは、上位レベルのタスクの一環です。詳細については、エディションとライフサイクルを参照してください。
このトピックの内容:
リリースおよびサイクルの概要
アプリケーション・リリースの発行は困難な場合があります。これには、ビジネス優先度および品質の期待値をプロジェクトの要件、テスト、および不具合と調整する必要があります。ほとんどのアプリケーションでは、複数のハードウェア・プラットフォーム、複数のシステム構成(コンピュータ、オペレーティング・システム、およびブラウザ)、およびアプリケーションの複数のバージョンを対象にテストを行う必要があります。アプリケーション・リリースのあらゆる面を管理することは、時間のかかる困難な作業です。リリースを定義して、アプリケーション管理プロセスを開始します。
OpenText Application Quality Management では、リリース・およびサイクルを定義することによって、次のリリースを整理および追跡できます。
リリース |
リリースとは、1 つ以上のアプリケーション変更をまとめて、同時に配布するものです。1 つのリリースには複数のサイクルを含めることができます。 |
サイクル |
「サイクル」は、リリースのタイムラインに基づいて、共通の目標を達成するために行われる一連の開発および品質保証作業です。リリースとサイクルの両方において開始日と終了日を定義します。 |
リリースとサイクルへの要件の割り当て | リリースとサイクルを定義したら、要件を定義および確認して、リリースおよびサイクルに割り当てます。 |
テスト・セットへのサイクルの割り当て |
要件をリリースとサイクルに割り当てた後は、テスト・セット・フォルダを作成してサイクルに割り当てます。 テスト・セット・フォルダをサイクルに割り当てた後に、そのテスト・セット・フォルダのテスト・セットを実行します。 テスト・セットの実行中にアプリケーションの不具合を検出した場合は、不具合を送信できます。OpenText Application Quality Management により、テスト実行、関連するリリースとサイクル、および新しい不具合の間に自動的にリンクが設定されます。 |
リリースとサイクルへの不具合の割り当て |
不具合は、アプリケーション管理プロセスの任意の段階のどのモジュールからでも OpenText Application Quality Management プロジェクトに送信できます。修正する新しい不具合を確認および決定する際に、それらの不具合を適切なターゲット・リリースおよびサイクルに割り当てることができます。 |
リリースとサイクルの定義
階層型リリース・ツリーで、リリースおよびサイクルを作成します。
リリースとサイクルを定義するには、次の手順を実行します。
OpenText Application Quality Management サイドバーで、[管理]の下の[リリース]を選択します。
[リリース]ルート・フォルダを右クリックして、[新規リリース フォルダ]を選択します。サブフォルダを作成するには、フォルダをクリックして、[新規リリース フォルダ]を選択します。
フォルダまたはサブフォルダを右クリックして、[新規リリース]を選択します。[名前]、[開始日]、[終了日]の各フィールドに値を入力します。[OK]をクリックします。
リリースを右クリックして、[新規サイクル]を選択します。[名前]、[開始日]、[終了日]の各フィールドに値を入力します。[OK]をクリックします。
テンプレート・プロジェクトの既存のリリースをコピーして、新規リリースを作成するには、次の手順を実行します。
テンプレート・プロジェクトにリンクされているプロジェクトで作業している場合は、リリースをテンプレート・プロジェクトからコピーして作成できます。テンプレート・プロジェクトのリンクと同期化の詳細については、クロス・プロジェクト・カスタマイズを参照してください。
リリース・モジュールで、リリース・フォルダを右クリックして、[テンプレートからの新規リリースの作成]>[テンプレートからの新規リリースの作成]を選択します。
次の内容を指定します。
UI 要素
説明
テンプレート・リリース テンプレート・プロジェクトから利用できるリリースが表示されます。
ツリーを展開し、リリースを選択します。
リリース名 新規リリースの名前を入力します。
リリース名がすでにリリース・モジュールに存在する場合は、リリース名に「_コピー」という接尾語が付加されます。
テンプレート・プロジェクトからコピーされるリリース・プロパティ:説明、開始日/終了日、リリース・スコープ、サイクル、マイルストーン、KPI、KPI しきい値、しきい値スコープ、添付ファイル、ユーザ定義フィールド。
テンプレート・プロジェクトからコピーされないプロパティ:他のモジュールの OpenText Application Quality Management エンティティへのリンク。
新規リリースを作成した後、コピーされた日付を更新する必要があります。
リリースまたはサイクルを再スケジュールするには、次の手順を実行します。
リリース・ツリーで、リリースまたはサイクルを右クリックして、[再スケジュール]を選択します。
新しい開始日と終了日を入力します。
リリースを再スケジュールすると、それに従って関連するサイクル、マイルストーン、KPI しきい値も再スケジュールされます。
リリースとサイクル割り当て
要件、テスト・セット、および不具合にリリースとサイクルを割り当てます。
リリースとサイクルを要件に割り当てるには、次の手順を実行します。
要件モジュールの要件ツリーで、要件を右クリックして、[リリースに割り当て]または[サイクルに割り当て]を選択します。
要件をリリースに割り当てると、要件の[ターゲット リリース]フィールドに値が入力されます。要件をサイクルに割り当てると、要件の[ターゲット サイクル]フィールドに値が入力されます。また、サイクルのリリースが[ターゲット リリース]フィールドに入力されます。
サイクルをテスト・セットに割り当てるには、次の手順を実行します。
テスト・ラボ・モジュールのテスト・セット・ツリーでテスト・セット・フォルダを右クリックして[サイクルに割り当て]を選択します。
テスト・セット・フォルダをサイクルに割り当てると、そのテスト・セットのサブフォルダが同じサイクルに自動的に割り当てられます。
リリースとサイクルを不具合に割り当てるには、次の手順を実行します。
不具合をターゲット・リリースおよびターゲット・サイクルに割り当てます。タスクの詳細については、不具合 を参照してください。
リリースとサイクルの分析
統計データやグラフを表示して、リリースとサイクルの進行状況を追跡します。
割り当て済みの要件とテスト・セット・フォルダの表示
リリースとサイクルに割り当てられた要件とテスト・セット・フォルダに関する統計を表示するには、次の手順を実行します。
リリース・モジュールで、リリースまたはサイクルを選択して[詳細]タブをクリックします。
[統計]領域で、割り当てられた要件およびテスト・セット・フォルダの統計データを表示します。
カバレッジの進行状況の表示
リリースまたはサイクルの現在の進行状況を視覚的に示す統計とグラフを表示します。
- リリース:リリース・ツリーでリリースを選択し、[ステータス]タブをクリックして、[進行状況]タブをクリックします。
- サイクル:リリース・ツリーでリリースを展開し、サイクルを選択して、[進行状況]タブをクリックします。
UI 要素 | 説明 |
---|---|
リリースの合計日数/サイクルの合計日数 | 選択したリリースまたはサイクルの合計日数です(終了日 - 開始日)。 |
リリースの残り日数/サイクルの残り日数 | 選択したリリースまたはサイクルの残り合計日数です。 |
リリースの合計テスト・インスタンス数/サイクルの合計テスト・インスタンス数 | 選択したリリースまたはサイクルに割り当てられているテスト・セット・フォルダに含まれているテスト・インスタンスの合計数です。 |
未実行テスト・インスタンス | 選択したリリースまたはサイクルの割り当て済みテスト・セット・フォルダに含まれている未実行のテスト・インスタンスの合計数です。 |
必須実行率(テスト・インスタンス/日) | 選択したリリースまたはサイクルの残り日において 1 日に必要なテスト実行の平均数です。 |
日(進行状況バー) | 選択したリリースまたはサイクルの経過日数の割合です。 |
テスト・インスタンスの実行(進行状況バー) | 選択したリリースまたはサイクルで完了したテスト実行の割合です。 テスト・インスタンスは、実行され、実行結果が保存されると、その状態が未完了またはブロック済みであったとしても実行済みと見なされます。 |
[カバレッジの進行状況]グラフ | 選択したリリースまたはサイクルのカバレッジの進行状況が表示されます。 次のような表示オプションがあります。
|
品質グラフの表示
リリース・モジュールで、リリースまたはサイクルの間に送信された不具合の数を示すグラフを表示します。
- リリース:リリース・ツリーでリリースを選択し、[ステータス]タブをクリックして、[品質]タブをクリックします。
- サイクル:リリース・ツリーでリリースを展開し、サイクルを選択して、[品質]タブをクリックします。
UI 要素 | 説明 |
---|---|
[不具合報告率]グラフ | 選択したリリースまたはサイクルの間に追加された不具合の数が表示されます。 グラフには、[検出リリース]または[検出サイクル]の値が選択したリリースに一致する不具合が表示されます。不具合は[重要度]のレベルによってグループ化されます。x 軸には、各サイクルの最終日の重要度に基づいて不具合の数が表示されます。 |
<不具合の重要度レベルの表示オプション> | 不具合の重要度レベルに基づいて、グラフに表示される不具合を決定します。重要度レベルの範囲は、「低い - 1」から「緊急 - 5」まであります。 |
[未解決の不具合]グラフ | 選択したリリースまたはサイクルの未解決の不具合の数が表示されます。 グラフには、[ターゲット リリース]または[ターゲット サイクル]の値が選択したリリースまたはサイクルに一致する不具合、もしくは空の不具合が表示されます。不具合は[重要度]のレベルによってグループ化されます。x 軸には、各サイクルの最終日の重要度に基づいて未解決の不具合の数が表示されます。標準設定では、「新規」、「修正中」、および「要再修正」の不具合が未解決とみなされます。 |
未解決の不具合の設定 | [未解決の不具合の設定]ダイアログ・ボックスが開き、ステータスによりフィルタ処理をしてグラフに表示する不具合を決定できます。
|
ガント・チャートでリリースの進行状況を表示するには、リリース・ツリーからリリースを選択し、[マスター計画]タブをクリックします。
UI 要素 | 説明 |
---|---|
詳細の表示:選択したエンティティに応じて、該当する[詳細]ダイアログ・ボックスが開きます。サイクル、マイルストーン、リリース・スコープ・アイテムを選択できます。グラフ上のエンティティをダブルクリックすることもできます。該当する[詳細]ダイアログ・ボックスが開きます。 マイルストーンとリリース・スコープ・アイテムの詳細については、プロジェクトの計画と追跡(PPT)リリースを参照してください。 | |
更新:グラフを更新します。 | |
再スケジュール:要件、サイクル、またはマイルストーンの開始日および終了日を再スケジュールできます。 | |
ズームイン/ズームアウト:グラフの表示倍率を変更します。 | |
リリース全体の表示:グラフを標準のサイズに戻します。このボタンは、[ズームイン]ボタンまたは[ズームアウト]ボタンを使用している場合に有効になります。 | |
全画面表示ビュー:新しいウィンドウでグラフを開き、表示を最大化します。 |
参照情報: