テスト・セットの作成

このタスクでは、テスト・ラボ・モジュールでテスト・セットを作成して定義する方法について説明します。

このトピックの内容:

テスト・セットの概要

テスト計画モジュールでテストを設計し終えたら、テスト・ラボ・モジュールでテスト・セットを作成してテスト実行を整理できます。テスト・セット・ツリーでは、テスト・セットをフォルダ単位でグループ化し、階層レベルに分けてテスト・セットを整理することで、アプリケーション管理プロセスを組織化できます。

テスト・セット、テスト、およびテスト・インスタンス

テスト・セットには、プロジェクトのテストのサブセットが含まれており、テストは特定の目標を達成するように設計されています。

テスト・インスタンスは、テスト・セット内に存在するテストです。ユーザがテスト・セットにテストを追加すると、選択したテストのインスタンスがテスト・セットに追加されます。各テスト・インスタンスには、定義済みのテスト設定が含まれています。テスト設定により、同じテストを異なるシナリオで実行することができます。テスト設定の詳細については、テスト設定を参照してください。

サポートされるテスト・セット・タイプ

次の表では、サポートされているテスト・セット・タイプについて説明します。

テスト・セット・タイプ

説明

パフォーマンス

無人のサーバ側のパフォーマンス・テストの実行のためのものです。このテスト・セットにはパフォーマンス・テストのみを追加できます。

タイムスロットをスケジュールすることで、サーバから実行するパフォーマンス・テストを準備します。タイムスロットには、テスト・セット、テスト・セットを実行するリモート・ホストの詳細、テスト・セットを実行する時間と継続期間が含まれます。パフォーマンス・テストの実行方法の詳細については、テスト・ラボを参照してください。

タイムスロットの詳細については、タイムスロットの予約の概要を参照してください。

編集: パフォーマンス・テストの実行は、ALM エディション および QC Enterprise エディションでのみ利用できます。エディションとその機能の詳細については、エディションとライフサイクルを参照してください。使用しているエディションを調べるには、サイト管理者に問い合わせてください。

標準設定

クライアント側のローカルで制御および起動された機能テストの実行のためのものです。手動テストや自動テストをテスト・セットに追加できます。

アドホックで実行する標準設定テストを準備できます。標準設定テスト・セットの実行方法の詳細については、テスト・ラボを参照してください。

機能

サーバ側の自動的な機能テストの実行のためのものです。

タイムスロットをスケジュールすることで、サーバから実行する機能テスト・セットを準備します。タイムスロットには、テスト・セット、テスト・セットを実行するテスティング・ホストの詳細、テスト・セットを実行する時間と継続期間が含まれます。機能テスト・セットの実行方法の詳細については、テスト・ラボを参照してください。

ビルド検証スイートは、Continuous Delivery ソリューションの主要コンポーネントです。これらの環境設定は、アプリケーション開発の効率化、信頼性、および短縮化を実現する自動化されたエンドツーエンドのデプロイメントとテスト・フレームワークを容易にします。このプロセスの一部としてビルド検証スイートを使用する方法の詳細については、アプリケーションのデプロイおよびテストを参照してください。

タイムスロットの詳細については、タイムスロットの予約の概要を参照してください。

編集: 機能テスト・セットは ALM エディション でのみ利用できます。エディションとその機能の詳細については、エディションとライフサイクルを参照してください。使用しているエディションを調べるには、サイト管理者に問い合わせてください。

外部

外部タイプのテスト(EXTERNAL-TEST )を含みます。外部タイプのテスト・セットは、読み取り専用です。OpenText Application Quality Management から直接テスト・セットを作成、変更、実行することはできません。外部テストの詳細については、外部テストとの統合を参照してください。

テスト・セットの例

作成するテスト・セットを決定するには、アプリケーション管理プロセスの開始時に定義した目標を考慮します。これには、たとえばアプリケーションの現在の状態、新しい機能の追加や修正などがあります。

作成できるテスト・セットは、一般的に次のように分類されます。

テスト・セット

説明

動作確認

詳細な検査ではなく、アプリケーション全体を基礎レベルで幅広く検査することにより、アプリケーションの機能性と安定性を確認します。このセットには、アプリケーションが適切に機能するかどうかを検証する正常系の検査を含む基礎的なテストが含まれています。たとえば、Mercury Tours アプリケーションであれば、アプリケーションが開くかどうか、ユーザによるログインが可能かどうかをテストできます。

回帰

動作確認セットよりも詳細にシステムをテストします。このセットには、正常系と異常系の両方の検査を含めることができます。異常系テストは、アプリケーションで失敗が生じるようにして、アプリケーションが不適切な動作をするように行うテストです。

詳細

幅広くかつ詳細にテストを行います。このセットは、アプリケーション全体を対象とし、アプリケーションの詳細オプションもテストします。テストに十分な時間をかけることができる場合には、このセットを実行します。

機能

アプリケーションのサブシステムをテストします。テストの対象は、単一の機能でも複数の機能でもかまいません。たとえば、Mercury Tours アプリケーションの場合、機能セットは航空券予約に関するすべての作業をテストできます。

先頭に戻る

テスト・セットの定義とテストの追加

フォルダおよびサブフォルダで構成されるテスト・セット・ツリーを作成することによって、テスト・セットの階層的枠組みを定義します。

テスト・セットを作成するには、次の手順を実行します。

  1. サイドバーの[テスト]で、[テスト ラボ]を選択します。

  2. Root フォルダを右クリックして[新規フォルダ]を選択します。サブフォルダを作成するには、フォルダを右クリックして[新規フォルダ]を選択します。

  3. テスト・セット・フォルダを右クリックして[サイクルに割り当て]を選択します。リリース・ツリーからサイクルを選択します。

  4. フォルダを右クリックして[テスト セットの新規作成]を選択します。

    UI 要素

    説明

    名前

    テスト・セットに一意の名前を付けます。

    構文の例外:テスト・セットの名前には、次の文字は使用できません。\ ^ , " *

    タイプ

    グループ化するテストのタイプに対応するテスト・セット・タイプを選択します。

    詳細については、サポートされるテスト・セット・タイプを参照してください。

    説明

    テスト・セットのフィールドが一覧表示されます。

    添付

    テスト・セットに関して追加の情報を有する添付ファイルを追加できます。詳細については、添付ファイルの操作を参照してください。

    テスト・セット・フォルダ

    選択してあったフォルダ名を表示します。

  5. 例:

    Mercury Tours アプリケーションの Release 10.5 に追加された新しい機能をテストすると仮定します。Release 10.5 は 4 つのサイクルから構成されていて、サイクル 1、サイクル 2、サイクル 4 でリリースの新しい機能をテストします。新しい機能をテストするのに必要なテストは各サイクルで同じなので、各サイクルの新しい機能をテストする基礎として同じテスト・セットを使用します。

    テスト・セット・ツリーで、リリースに対して「Release 10.5」フォルダを作成できます。このフォルダで、リリースの最初のサイクルに対して「Cycle 1」フォルダを作成します。Cycle 1 フォルダで、リリースの新しい機能をテストするのに必要なテストを含むテスト・セット New Features を作成します。このテスト・セットを作成してテストを追加したら、「Cycle 1」フォルダをコピーして貼り付け、新しい機能をテストするほかのサイクルの基礎として使用できます。

  6. 別のプロジェクトからテスト・セットをコピーするには、次の手順を実行します。

    注:  

    • テスト実行の情報はコピーされません。

    • 使用しているバージョンとパッチ・レベルが、ソース・プロジェクトとターゲット・プロジェクトで同じである必要があります。

    1. ソース・プロジェクトで、テスト・セットまたはテスト・セット・フォルダを右クリックして[コピー]を選択します。

    2. ターゲット・プロジェクトが別のブラウザ・ウィンドウで開きます。

    3. ターゲット・プロジェクトで、コピーしたテスト・セットまたはテスト・セット・フォルダを挿入する先の下にあるテスト・セット・フォルダを右クリックして、[貼り付け]を選択します。

      UI 要素

      説明

      テスト・フォルダをコピーして、既存の関連エンティティへリンク

      テスト・セットまたはテスト・セット・フォルダがコピーされ、ターゲット・プロジェクトに貼り付けられます。コピーされたテスト・セットまたはテスト・セット・フォルダは、同じ名前とパスを持つ既存のテスト・リソースおよび呼び出されたテストにリンクされます。関連するテスト・リソースまたはテストがターゲット・プロジェクトに存在しない場合、ターゲット・プロジェクトにコピーされます。

      テスト・フォルダと関連エンティティをコピー

      テスト・セットまたはテスト・セット・フォルダが、関連するテスト・リソースおよび呼び出されたテストとともにコピーされ、ターゲット・プロジェクトに貼り付けられます。関連するテスト・リソースまたは呼び出されたテストがターゲット・プロジェクトにすでに存在する場合、名前の重複の解決のため、コピーされた関連するテスト・リソースまたは呼び出されたテストの名前が変更されます。

      関連エンティティをコピーせずにテスト・フォルダをコピー

      テスト・セットまたはテスト・セット・フォルダが、関連するテスト・リソースまたは呼び出されたテストをコピーすることなく、ターゲット・プロジェクトに貼り付けられます。コピーされた項目は関連エンティティにリンクされません。

先頭に戻る

テスト・セットへのテストの追加

テスト・セットに追加されたテストはテスト・インスタンスです。テスト計画ツリーからテスト・セットにテストを追加したり、他のテスト・セットからテスト・インスタンスをコピーしたりできます。

テスト・セットにテストを追加するには

  1. 実行グリッド]タブまたは[実行フロー]タブをクリックして、[テストを選択]をクリックします。

  2. テスト選択用の表示枠の次のタブからテストを追加するには、以下を実行します。

    • テスト計画ツリー:テスト計画ツリーからテスト・セットにテストまたはテスト設定を追加します。

    • 要件ツリー:要件ツリーからテスト・セットに要件をカバーしているテストを追加します。

    次のテストをテスト・セットに追加できます。

    テスト・セット・タイプ 追加するテスト
    機能テスト・セット

    機能テスト・セットには、次のテスト・タイプのテストを追加できます。

    • BUSINESS-PROCESS

    • SERVICE-TEST

    • QUICKTEST-TEST

    • SYSTEM-TEST

    • VAPI-XP-TEST

    標準設定テスト・セット

    標準設定のテスト・セットに手動および自動の機能テストを追加できます。

    パフォーマンス・テスト・セット パフォーマンス・テスト・セットには、PERFORMANCE-TEST タイプのテストのみを追加できます。

    テストの種類の詳細については、テストのタイプを参照してください。

他のテスト・セットからのテスト・インスタンスのコピー

利用可能:24.1 P1 以降

テスト・インスタンスをコピーして貼り付ける場合は、次のことを考慮してください。

  • 同じプロジェクト内のテスト・セット間でテスト・インスタンスをコピーできます。プロジェクト間でテスト・インスタンスをコピーすることはできません。

  • テスト・セットがベースラインに固定されている場合、そのテスト・インスタンスをコピーしたり、そのテスト・セットにテスト・インスタンスを貼り付けたりすることはできません。

  • テスト・インスタンスを外部タイプのテスト・セットにコピーすることはできません。

他のテスト・セットからテスト・インスタンスをコピーするには、次の手順を実行します。

  1. ソース・テスト・セットを開き、コピーするテスト・インスタンスを右クリックして、[コピー]を選択します。

    同じテスト・セット・フォルダ内の複数のテスト・セットからテスト・インスタンスをコピーするには、テスト・セット・フォルダを開き、[テスト ボード]タブで、コピーするテスト・インスタンスを選択します。テスト・ボードの詳細については、「テスト・ボード」を参照してください。

    注: 一度にコピーするテスト・インスタンスを最大 500 個まで選択できます。

  2. ターゲット・テスト・セットを開き、[実行グリッド]タブでグリッド内を右クリックし、[貼り付け]を選択します。

    ターゲット・テスト・セットのタイプと互換性のあるタイプのテスト・インスタンスのみがコピーされます。互換性の詳細については、「テスト・セットに追加できるテスト」を参照してください。

先頭に戻る

機能テスト・セットのホスト要求の管理

機能テスト・セット実行に要求されるホストを管理できます。

ホスト要求の管理モード

テスティング・ホスト要求は 2 つの異なるモードで管理されます。

モード 説明
自動モード

標準設定である自動モードでは、テスト・インスタンスをテスト・セットに追加するたびに、この新規のテスト・インスタンスによって要求されたホストが(特定のホストか自動適合ホストかにかかわらず)選択されたテスト・セットですでに要求されているかどうかをチェックします。

新規テスト・インスタンスに[要求されたホスト]グリッドに存在しないホスト要求が含まれている場合、新規テスティング・ホストがテスト・セットに自動的に追加されます。新規テスト・インスタンスに対して要求されているホストがグリッドにすでに含まれている場合は、新規ホストは追加されません。

手動モード

選択したテスト・セットに対して要求されているホストを手動で編集できます。たとえば、プールにテスティング・ホストが 1 つしかなく、複数の異なるテスト・インスタンスをカバーできることがあります。その場合、[要求されたホスト]タブでホストを変更し、単一ホストのみに合わせて調整します。グリッドで変更を行うと、テスト・セットは手動モードになります。

カスタム・モードでは、テスト・セットの有効性を維持する必要がある場合のみ、追加のテスト・インスタンスに対する新規ホスト要求が自動的に追加されます。この処理は、そのテスト・セットに対する既存のホスト要求では追加したテスト・インスタンスに対応できない場合に行われます。

機能テスト・セットのホスト要求を管理するには、次の手順を実行します。

  1. テスト・セット・ツリーから、対象の機能テスト・セットを選択し、[要求されたホスト]タブをクリックします。

  2. ホスト要求を追加または編集します。

    UI 要素

    説明

    自動適合ホストの追加

    [自動適合ホストの選択]ダイアログ・ボックスが開き、指定した条件に基づいて新規ホスト要求を追加できます。条件に適合するテスティング・ホストが自動的に割り当てられ、予約されます。

    ホストは、自動選択に含まれないようにブロックできます。詳細については、自動適合から除外を参照してください。

    特定のホストの追加

    [特定のテスティング ホストの選択]ダイアログ・ボックスが開き、特定のテスティング・ホストを要求できます。プロジェクトのホスト・プールで残りの利用可能なホストから選択できます。

    特定のホストは、特定のユーザのみが使用できるように設定できます。詳細については、ユーザ用に予約を参照してください。

    ユースケース

    テスト・セット用に特定のテスティング・ホストを予約する場合は、次の手順を実行します。

    • テスティング・ホストを要求されたホストとして追加します。

    • 自動適合から除外]を Y に設定して、ホストを自動適合から除外します。詳細については、自動適合から除外を参照してください。

    • テスト・セットの各テスト・インスタンスでは、特定のホストがテスティング・ホストとして選択されます。

    ホスト要求の編集

    選択したホスト要求を編集できます。

    削除

    選択したホスト要求を削除します。

    特定のテスト・インスタンスに必要なホスト要求を削除すると、テストを実行できなくなります。

    標準設定に戻す
    • ホスト要求を標準設定状態にリセットします。現在の全ホスト要求が削除され、標準設定の要求セットが作成されます。テスト・セットのテスト・タイプごとに 1 つのホスト要求が作成されます。
    • 選択したテスト・セットを自動モードに戻します。
    存在しないホストの解決 選択したテスト・セットを実行するために現在のホスト要求が十分でない場合、残りのホスト要求を自動的に生成できます。要求されたホストは、[実行グリッド]のテスト・インスタンスに基づいて決定されます。
    テスティング・ホスト

    ホスト要求で指定されているホストの名前が表示されます。

    このフィールドに[自動適合]という値が表示される場合、特定のホストが指定されていなかったことを示します。[用途]、[場所]、[]、[属性]の各フィールドで指定された条件に基づいてホストが自動的に割り当てられ、予約されます。テスト・ホストの割り当てと予約方法の詳細については、ホストの割り当てを参照してください。

    ホスト要求で指定されているホストの数が表示されます。
    用途

    ホスト要求で指定されている用途が表示されます。

    場所 ホスト要求で指定されているホストの場所が表示されます。
    属性 ホスト要求で指定されているホストの属性が表示されます。
    メッセージ

    ホスト要求の検証に関連するすべてのメッセージが表示されます。

    例:

    必要なホストが予約されていないため、テスト・セットを実行できない場合、テストを実行できないこととその理由が通知されます。

先頭に戻る

テスト・セットをベースラインに設定

テスト・セットをベースラインに設定すると、テスト・セット内のすべてのテストが、選択したベースラインに保存されたテストのバージョンに関連付けられます。ベースラインに固定されたテスト・セットを実行すると、指定したベースラインに保存されているバージョンのテストが実行されます。

テスト・セットをベースラインに固定する前に

テスト・セットをベースラインに固定する前に、次の点を考慮してください。

  • 固定されたテスト・セットには、ベースラインに含まれたテストのみを含めることができます。テスト・セットを固定すると、ベースラインに含まれていないテストがテスト・セットから削除されます。

  • テスト・セット・ツリーで、固定されたテスト・セットには固定されたテスト・セット・アイコンが表示されます。

  • テスト・セットを固定すると、すべてのテスト実行がテスト・セットから削除されます。

テスト・セットをベースラインに固定するには、次の手順を実行します。

  1. テスト・セット・ツリーで、対象のテスト・セットを右クリックして、[ベースラインに設定]を選択します。

  2. ライブラリ・ツリーから、対象のベースラインを選択します。

設定されたベースラインをクリアするには、次の手順を実行します。

テスト・セット・ツリーで、対象のテスト・セットを右クリックして、[設定されたベースラインのクリア]を選択します。

固定されたテスト・セットをクリアすると、次のようになります。

  • テスト・セット内のテストは、テスト計画モジュール内のテストの最新バージョンに関連付けられます。
  • そのテスト・セット内のすべてのテスト実行が削除されます。

設定されたテスト・セットの概念の詳細については、固定されたテスト・セットを参照してください。

先頭に戻る

テスト・セットへの不具合のリンク

テスト・セットの不具合のリンクを表示、追加、削除できます。

リンクされている不具合を追加するには、次の手順を実行します。

  1. テスト・セット・ツリーから、対象のテスト・セットを選択し、[リンクされている不具合]タブに移動します。

  2. 新しい不具合を追加してリンクするには、[不具合の追加とリンク]をクリックします。不具合の詳細を入力します。
  3. 既存の不具合にリンクするには、[既存の不具合にリンク]をクリックし、次のオプションのいずれかを選択します。

    • ID で:不具合 ID を入力します。

    • 選択:リンクする不具合を選択します。

注:  

  • テスト・インスタンスにリンクされている不具合は、テスト・セットに間接的にリンクされています。

  • 直接的な不具合リンクのみを削除できます。

先頭に戻る